部屋干しでエアコンを使った洗濯物の効率的な乾かし方とは
洗濯物を部屋干しするとき、なかなか乾かないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
実は、エアコンを効率的に使うことで、部屋干しでもきちんと乾かすことができます。
本記事では、部屋干しをする際にできる、エアコンを使った効率的な洗濯物の乾かし方や注意点を紹介します。
効率的に部屋干しした洗濯物を乾かしたいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
洗濯物が乾く条件
洗濯物を乾かすためには、室温・湿度・風通しの3つの条件が整っている必要があります。
基本的に、室温が高いほうが洗濯物は乾きやすいため、冬よりも夏のほうが乾きやすくなるでしょう。
また、湿度が低いと洗濯物からの水蒸気が出やすくなるため、速く乾きます。
さらに、空気の通り道を作って風通しをよくすると、水蒸気が溜まりにくく洗濯物が乾きやすいです。
このように、部屋干しをする場合には、室温を高くして、湿度を低く保ち、風通しのよい環境にしましょう。
エアコンを使った洗濯物の乾かし方
洗濯物を部屋干しする際、エアコンの機能によって乾きやすさが変わります。
ここからは、多くのエアコンに搭載されている除湿機能と暖房機能を使った洗濯物の乾かし方を紹介します。
除湿機能を使った乾かし方
エアコンの除湿機能は、室内の空気を冷やして水分を取り除き、再び室内へ空気を戻すという仕組みです。
室内の湿度が下がるため、洗濯物に含まれる水分が空気中に逃げやすくなり、洗濯物が速く乾きます。
また、エアコンの機種によっては”弱冷房除湿”と”再燃除湿”の2種類のモードがあります。
弱冷房除湿は、空気中の水分を取り除いて、冷たい状態の空気をそのまま室内に戻すものです。
そのため、室温の上がりやすい夏の部屋干しに最適です。
再燃除湿は、空気中の水分を取り除いて、温かい空気にしてから室内に戻すものです。
再燃除湿は部屋の温度を下げずに湿度だけを下げられるため、冬の部屋干しに向いています。
暖房機能を使った乾かし方
暖房機能は、外気を取り込んで温かくしてから室内に風を送るため、室温が上がり洗濯物が乾きやすくなります。
そのため、室温を下げたくない冬の部屋干しに効率的な方法だといえるでしょう。
しかし、室温をあげるだけでは洗濯物から出た水分によって湿度が高くなり、洗濯物が乾きにくくなります。
換気や扇風機を使って空気の流れを意図的に作り、湿度を下げる工夫をしましょう。
洗濯物を乾かすためにエアコンを使う際の注意点
洗濯物の部屋干しにエアコンを使用する場合、気を付けたい点がいくつかあります。
以下に2つの注意点をまとめました。
注意点①エアコンを掃除しておく
エアコンの近くで部屋干しをしていても、洗濯物の乾きがよくない場合はエアコンのフィルターにほこりやごみが溜まっている可能性があります。
フィルターは、取り込んだ空気のほこりやごみをキャッチする役割があるため、エアコンのなかでも1番汚れやすい部分です。
定期的にフィルターを外してほこりやごみを掃除機で取り、水洗いをしましょう。
また、エアコンの内部に、カビやほこりなどがたまっている場合も考えられます。
カビを含んだエアコンからの空気が、洗濯物にあたると洗濯物がカビ臭くなるでしょう。
自分では掃除できない部分の汚れは、専門の清掃業者にエアコンを掃除してもらうことも1つの方法です。
注意点②エアコンの送風口と洗濯物を近づけすぎない
エアコンの送風口に洗濯物を近づけすぎると、かえって空気の流れが悪くなり、洗濯物が乾きにくくなることがあります。
また、暖房機能を使っている場合、送風口と洗濯物が近すぎると洗濯物に熱がこもり、火災の原因になる可能性も考えられます。
洗濯物を部屋干しする際は、エアコンの風が適度に当たる距離を考えて干すように心がけましょう。
エアコンの機能を使い分けることで効率よく部屋干しができる
いかがでしたでしょうか。
洗濯物は、温度が高く・湿度が低く・風通しのよい環境で乾きやすくなります。
そこで、エアコンの機能を使い分けることで、効率よく部屋干しができるでしょう。
ただし、季節によってエアコンの機能を使い分けることや、エアコンが清潔かどうかに気を付ける必要があります。
コインランドリーピエロでは、洗濯から乾燥までできる設備が整っています。
部屋干しにお悩みのある方や、部屋干しが面倒な方はぜひコインランドリーピエロをご利用ください。