ランドリーお役立コラム

ミツバチが冬の洗濯物につきやすい理由と3つの対処法

2021年12月23日
衣類
洗濯バサミにとまるハチ

冬の洗濯物に虫がつきやすく困っている方に向けて、洗濯物に虫がとまる理由や対処法をご紹介する記事です。

「冬になると洗濯物にミツバチがついている」「ハエが寄ってくる」と困ったことはありませんか?

洗濯物についていて動かなかったり、洗濯物にフンがついてしまったり…。
ミツバチであればともすると刺されてしまうこともあるので、なるべく近づきたくないと思われることでしょう。

それでは、冬の洗濯物にミツバチやハエを寄せ付けないためにはどのようにすればよいのでしょうか。

洗濯物に虫がつく理由と、虫がつかないようにするための対処法について解説します。
記事を読んでいただければ、冬の洗濯物に虫がつくことの予防法がおわかりいただけるはずです。

冬の洗濯物につきやすい虫とは?なぜつきやすい?

冬の洗濯物に止まりやすい虫とはミツバチとカメムシです。

ミツバチやカメムシが冬の洗濯物につきやすいのには、次のような理由が考えられます。

冬の洗濯物に虫がつきやすい理由

・洗濯物が温かいから
・柔軟剤の香りに惹かれるから
・夜になって飛べなくなるから

気温の低い冬はミツバチやカメムシも暖かさを求めています。
そこで日光にあたった温かな洗濯物につかまってしまうのが、ミツバチやカメムシが洗濯物につきやすい理由。

また、ミツバチは柔軟剤の香りを好みやすく、夜になると飛べなくなる習性があります。
そのため、柔軟剤の香りがする温かい洗濯物につかまり、夜になって飛べなくなって洗濯物についたままになることがあり得るのです。

以上のように冬の洗濯物にはミツバチやカメムシがつきやすいので、意識的に払ってから取り込むようにしましょう。

洗濯物に虫がつくことによってどんな被害が出るか

それでは洗濯物に虫がつくことにより、どのような被害が出るのでしょうか?

虫による被害1:臭いの付着

洗濯物に虫がとまることで、虫の臭いが付着してしまうことがあります。
特にカメムシは強烈な臭いを放つため、洗濯をしてもなかなか落ちきらないことも。

カメムシ以外にも臭いを放つ虫がつかまると、洗濯物の臭いが気になることもあるでしょう。

虫による被害2:衛生面の不安

虫がとまることにより、衛生面への不安も拭いきれません。

ハエやゴキブリも洗濯物に止まりやすく、冬でも洗濯物につく可能性はあります。
ミツバチなどであれば問題ないでしょうが、菌を媒介する虫が洗濯物についていたら健康被害がないとも限りません。

虫の種類によっては衛生面が不安で、せっかく乾いた洗濯物をまた洗濯しなければならなくことも考えられます。

虫による影響3:家の中への侵入

洗濯物に虫がついていることに気づかず、虫に家の中への侵入を許してしまうことも被害のひとつ。

特に、洗濯物につかまりやすく、夜になると飛べなくなるミツバチは夕方以降の取り込みで注意が必要です。
家の中に侵入したまま気づかないと、家の中で卵を生んだり、孵化したりしてしまう恐れも…。

冬の洗濯物には虫がつかまりやすいことを忘れずに、家の中に虫を持ち込まないようにしましょう。

洗濯物に虫がつかないようにする対処法

冬の洗濯物に虫がつかないようにするためには、次のような対処法を試してみてください。

冬の洗濯物に虫を寄りつかせない対処法

・柔軟剤を使わない
・柔軟剤の香りを変える
・白い洋服は部屋干しにする

冬の洗濯物にミツバチがよくつかまる場合は、柔軟剤を使わないか、香りを変えてみることが効果的かもしれません。
カメムシは白いものにつかまる傾向があるため、白い洋服だけ部屋干しにするのもひとつの方法。

冬に洗濯物をする際には、以上の3つのポイントを意識すれば虫による影響が防げるはずです。

冬の洗濯物はミツバチに注意!

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、洗濯物に虫がとまることの理由と予防法がご理解いただけたと思います。

柔軟剤を使わないようにすることも洗濯物にとまる虫への対処法として効果的ですが、コインランドリーを使用すれば洗濯物に虫の問題は起きません。
冬の洗濯物にはぜひコインランドリーを使用してください。

冬の洗濯物は、ぜひコインランドリーピエロにおまかせを!
コインランドリーであれば、洗濯から乾燥までワンストップで洗濯ができるので、虫が寄り付くことはありません!
また、毎日のランドリー清掃を実施しており、徹底した衛生環境を提供いたします!

新聞のアイコン 他にも読まれてます 関連記事

よくあるご質問 お近くの店舗を探す