ランドリーお役立コラム

【洗濯物の臭いが気になる方必見!】臭い別取り除く方法教えます

2021年10月25日
衛生・におい
生乾き臭のイメージ

ちゃんと洗ったはずの洗濯物からなぜか嫌な臭いがすると困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は洗濯物の臭いの取り方を、臭い別に紹介します。
用意するものから消し方、注意点までくわしく解説しますので、洗濯物の臭いを取ってストレスなく着用したい方はぜひチェックしてみてください。

 

【臭い別!】洗濯物の臭いの取り方

そもそもなぜ洗濯物から嫌な臭いがするのかというと、雑菌が繁殖してしまっているからです。
そのため、洗濯物の臭いの取り方は雑菌が繁殖した原因や菌の種類などによって異なります。

以下に、洗濯物の臭いの消し方を、臭い別に分けて解説しています。

 

洗濯物の【部屋干し臭】【生乾き臭】を消す方法

部屋干しをした洗濯物からする「部屋干し臭」や「生乾き臭」のような嫌な臭いは、モラクセラ菌が繁殖していることが原因です。
濡れたまま放置したり、栄養分となる汚れが残っていたり、温度や湿度が高い部屋に干したりするとモラクセラ菌が繁殖してしまうことで発生します。

普通に洗って干したら菌が死滅させられないので、モラクセラ菌を死滅させるためには、60度以上の高温にするか、漂白剤で除菌する必要があります。
具体的な部屋干し臭・生乾き臭の消し方は以下の6つです。

 

方法1 乾燥機にかける

洗濯物の部屋干し臭・生乾き臭の原因のモラクセラ菌を死滅させるために、乾燥機を使って高温にする方法もあります。

家に乾燥機や浴室乾燥機がある場合は、その乾燥機を使うといいでしょう。
ただ、コインランドリーに比べると高温にならないため、コインランドリーの乾燥機をあえて使うこともおすすめです。
コインランドリーの乾燥機の内部は80~120度の高温になるので、60度以上には耐えられないモラクセラ菌を死滅させることが可能です。

ただし、乾燥機が使えない衣服もあるので、事前に洗濯表示タグを確認しましょう。
四角の中に丸があり、その上にバツがついている場合は乾燥機が使えません。

 

方法2 アイロンをかける

モラクセラ菌は高温で死滅するので、濡れたままアイロンをかける方法でも部屋干し臭・生乾き臭を取ることができます。
ちなみに、乾いてからではなく濡れた状態でアイロンをかけましょう。

ただし、アイロンに耐えられる素材の洗濯物に限って使える方法です。
事前に洗濯表示タグを確認して、アイロンを使ってよいか確認する必要があります。
アイロンマークに×がついているマークがある場合は、アイロンを使ってはいけません。

 

方法3 煮沸する

モラクセラ菌は高温で死滅するので、煮沸でも部屋干し臭・生乾き臭を取ることが可能です。
煮沸する際は、大きめの鍋に水と衣類を入れる方法で消臭するといいでしょう。

ただし、必ず事前に洗濯表示タグを確認しましょう。
もし洗濯表示で使えるお湯の限度が決められている場合は、煮沸すると形が変わってしまう場合があります。

 

方法4 漂白剤を使う

モラクセラ菌は漂白剤で除菌することも可能です。
まずは端の方で色落ちしないか確認して、色落ちしないようであれば、漂白剤を入れた水に洗濯物を入れて30分~1時間放置して、その後いつも通り洗濯します。

ただし、漂白剤を使う際にはいくつか注意しなければいけない点があります。
洗濯表示を見ることはもちろん、白い綿製品には塩素系、色や柄のある布なら酸素系と漂白剤を使い分けましょう。
また、塩素系と酸素系の漂白剤を混ぜると害となるガスが発生するので、必ずどちらか片方だけを使うよう注意が必要です。

 

方法5 重曹を使う

洗濯物の生乾きの臭いを消すためには、消臭効果がある重曹を使う方法もあります。
具体的な方法は、洗濯槽にためた30~40度のぬるま湯に約大匙1杯の重曹と普段使っている洗剤を入れて、いつも通りに洗うだけです。

重曹の量は欲張らずに、大匙1杯という容量を守りましょう。
重曹が多すぎると干したときに衣服に白い粉になってついていたり、洗濯機のホースに詰まったりしてしまいます。

また、ウールやシルクなど繊細な素材に重曹を使うと傷つけてしまうのでおすすめできません。
デニム生地や麻に使うと色落ちしてしまうことがあります。

 

洗濯物の【カビ臭さ】を消す方法

洗濯物からするカビ臭さは、洗濯機に発生したカビが原因です。
重曹や洗濯機クリーナーを使って洗濯機を綺麗にして、その後もう一度洗濯しなおしてみましょう。

 

洗濯物の【防虫剤(ナフタリン)の臭い】を消す方法

洗濯物についた防虫剤(ナフタリン)の臭いの消し方は以下の3つです。

 

方法1 漂白剤を使う

漂白剤を使ってから洗濯すると、洗濯物についた防虫剤(ナフタリン)の臭いを消すことが可能です。
最初に色落ちしないかチェックして、色落ちしないようであれば漂白剤を入れたぬるま湯に30分ほどつけておきましょう。
つけ置きをした後は、いつも通り洗濯機で洗濯します。

ただし、漂白剤の使用前には、漂白剤を使ってもよい素材なのか洗濯表示を確認しましょう

 

方法2 スチームアイロンの蒸気をあてる

スチームアイロンの蒸気をあてると、臭いの原因となる防虫剤に含まれるナフタリンを揮発させられるので、臭いを消すことが可能です。
衣服をハンガーにかけて、アイロンを衣服から3㎝程度話してスチームをあてましょう。

 

方法3 日陰で干す

すぐに使う必要がない時は、日陰に3日ほど干しておくだけでも防虫剤に含まれるナフタリンが揮発して臭いが消えます。
ハンガーにかけてなるべく風通しの良い場所に吊るしましょう。

このとき、日陰を選ぶのがポイントです。
日が当たる場所につるしてしまうと、布が変色してしまうことがあります。

 

方法4 風を当てる

3日間も日陰で干す時間がない場合は、風通しが良い場所にかけておくだけではなく、扇風機やドライヤーの風を当てる消臭方法もあります。

ただし、ドライヤーをつかうときには冷風に設定しましょう。
温風をあてると布が傷んでしまうケースがあります。

 

洗濯物の【牛乳臭さ】を消す方法

洗濯物に一度ついた牛乳臭さを消すためには、冷たい水で洗うようにしましょう。
牛乳のタンパク質はお湯につけると固まり、水につけると落ちやすくなるからです。

洗濯物についてしまった牛乳は、放っておくと繊維の奥まで入り込んで、そのままタンパク質が固まります。
早めの対処を行うようにしてください。

 

洗濯物の【尿臭さ】を消す方法

介護や子育のときに尿がついたり、ペットの尿がついてしまったりしたときは、以下の流れで洗うと臭いを取れます。

  1. 尿がついた面を表にする
  2. 汚れをざっと洗い流す
  3. 漂白剤を入れたぬるま湯につける
  4. 尿がついてしまった衣類だけを洗濯機に入れて洗濯する
  5. 洗濯機から取り出して完全に乾かす

尿の臭いは時間がたつほど消しにくくなるので、できるだけ早く洗うようにしましょう。
また、尿の臭いはほかの衣服にも移りやすいので、尿が付いた衣服だけで洗濯するのがおすすめです。

天気が悪く完全に乾かすのが難しい場合は、ドライヤーやアイロンを使うか、コインランドリーの乾燥機を使用しましょう。

 

洗濯物の【皮脂臭】を消す方法

皮脂とは、皮膚を保護するために分泌されている脂です。
特に地肌に触れていることが多い下着が皮脂臭が強くなることが多いです。
洗濯物の皮脂の臭いを消すためには、以下の3つの方法があります。

 

方法1 弱アルカリ性洗剤を使う

洗濯物の皮脂臭を消すためには、弱アルカリ性洗剤を使って洗う方法があります。
皮脂汚れは酸性なので、アルカリ性洗剤を使えば臭いが中和されます。
液体洗剤でアルカリ性の製品が見つからない場合は、粉末タイプの製品も見てみましょう。

 

方法2 漂白剤を使う

洗濯物の皮脂臭を消すためには、漂白剤につけ置きする方法もあります。
まずは洗濯表示を見て漂白剤を使ってよいか確認し、端の方に漂白剤を付けてみて色落ちしないか確かめましょう。
色落ちしない素材だと分かったら、漂白剤を入れたぬるま湯に30分~1時間くらいつけ置きして、洗濯機で洗濯します。

漂白剤の中にも2種類あり、塩素系は漂白する力が強いですが、強すぎて色物や柄物には使えません。色物や柄物には酸素系の漂白系を使いましょう。

 

方法3 重曹を使う

洗濯物の皮脂汚れは酸性なので、アルカリ性の重曹を使えば皮脂臭は中和されます。
洗濯機に入れる前に、重曹を溶かしたお湯に30分ほどつけ置きをしましょう。
また、洗濯槽にためた30~40度のぬるま湯に、約大匙1杯の重曹と普段使っている洗剤を入れて、いつも通りに洗う方法もあります。

ただし、重曹の量が多すぎると、衣服に白い粉がついたり、洗濯機のホースが詰まったりすることがあるので要注意です。

 

洗濯物の【汗臭さ】を消す方法

最後に紹介するのは、洗濯物の汗臭さを消す方法です。
お子さんの部活動着や体操服、ジムなどに通っている方などは運動服などに汗の臭いがしみ込んで困っている…ということもあるかと思います。

この臭いの原因は、洗いきれずに残った服についた汗や皮脂から発生しています。
なぜちゃんと洗っているはずなのに汗や皮脂を落としきることができないのか。
服についた汗の臭いを消す方法は具体的にどんなものがあるのか。
ここで説明すると長くなってしまうので、何度洗っても落ちない!服についた汗の臭いを消す方法とは?で詳しく解説しています。

今まで紹介した臭いだけでなく、服が汗臭いと困っている方はぜひ確認してみてください。

 

繁殖した雑菌を死滅させて洗濯物の臭いを取り除こう!

いかがでしたでしょうか。
洗濯物の嫌な臭いの原因は繁殖してしまった雑菌です。
高熱にしたり漂白剤や重曹などを使用したりして、雑菌を死滅させましょう。

また、 タオル・バスタオルの臭いの原因や予防法は別のページで解説していますので、詳しくはタオルやバスタオルのニオイの原因とリセットする方法をご覧ください。

 

とはいえ、家で色々な方法で洗ってみるのはめんどくさいと思われる方もいらっしゃるでしょう。
そんな方には除菌・抗菌・防臭ができるコインランドリーピエロがおすすめです!
毎日のランドリー清掃と専門オペレーターがいるので、安心してお使いいただけます。

新聞のアイコン 他にも読まれてます 関連記事

よくあるご質問 お近くの店舗を探す